私が以前東京在だったころ、マルコさんというスペイン人
のカトリックの修道士さんと知り合いになりました。
とっても、一度お話ししただけですが。
お名前だと思っていたので、「マルコさんなのに、スペイン
人ですか」 とちょっと失礼な質問をしてしまった記憶があり
ます。
私は「マルコ」と聞くと、「母を訪ねて三千里」の主人公、
マルコを思い浮かべます。
日本語の生徒さんの中でも、30代後半以上の生徒さんは、
「マルコ」を知っています。イタリア人の名前だと、ずっと
思っていました 。
ミドルエッジ
生徒さんと話していて知ったのですが、Marco ( マルコ ) は
スペインの苗字でもあって 、.....Marco という先生が、大学に
いらっしゃるそうです。私の住んでいる市の女性市長さん
も、 Marco という姓です。
「母を訪ねて三千里」のマルコの画像を探していたら、
アニメ・まんがの世界にもう一人のマルコがいるのを知りま
した。人気まんが「ONE PIECE」の登場人物、マルコです。
NAVER まとめ
やはり母を訪ねて三千里のマルコの方が、かわいいかな。
いつも読んでくださって、ありがとうございます。
にほんブログ村
ジャパンファンデーション主催の日本語能力試験まで、あ
と 17日 となりました。
これまでブログで語ったように、いくつかの問題点のある試
験ですが、 日本以外の国々、地域に住んでいても受験できる
試験で、 日本でも知られている日本語試験は、これだけなの
で、仕方 がないです。
一番大きい問題点は、口頭による面接も作文もないので、
合格したとしても、その学生が自分の考えていることを 表現
できる能力があるかどうかまでは、測ることができないと思
います。
せめて作文はあってほしいです。
これまで、一生懸命に勉強してきた学生さんは、あとは
覚えた語彙を見直すなど、今までしたことを確認する方がい
いと思います。今から新しい本を買って、新しいことをする
と、あれも、これも 知らないと慌てるだけです から。
それから、
「やるべきことはやったから、あとは運に任せる」ことも
大切です。
寒い地域の方も、暖かい地域にお住まいの方も、体調を
崩さないように気を付けてください。
成功を祈っています。
いつも読んでくださって、ありがとうございます。
にほんブログ村