2017年5月29日月曜日

夜食 " Yashoku"

    今日は夜食について、話しましょう。夜食とはすでに晩ごはんを食べた後にかかわらず、夜遅くにおなかが空いたとき、食べるものです。普通大学受験の勉強をしている学生が夜食を摂ります。もし、19時に晩ごはんを食べたとします。若い人は23時ごろ、ちょっとおなかが空いてしまうようです。他にも理由があると思うのですが、勉強中、気分を変えるため、眠気をさますためなど。
  Hoy os hablaré de "Yashoku"( 夜食 ), que se toma por la noche cuando se tiene un poco de hambre a pese a que ya había cenado.
En general los estudiantes estudian para exámenes de admisión a la universidad suelen tomar "Yashoku" porque estudian hasta muy tarde. Imagino que se cena por las 19:00 y se tendrá hambre cuando sean por las 23:00. Supongo que tengan otras razones, por ejemplo,cambiar aire nuevo,
 quitarle sueño mientras estudia, etc.

¿Qué toman de verdad? Veremos Ranking. 

1位  夜食は食べない No tomo "Yashoku"
2位 スナック菓子 Chuches
3位 カップ麺  Ramen instantáneo(taza)

4位 スイーツ Dulces
ロールケーキ

プリン

5位 うどん、そばなど麺類  "Udon", "Soba", etc.
きつねうどん

わかめそば

ラーメン

6位 がっつり普通に食べる Como mucho( No he entendido qué comen precisamente).

7位 おにぎり Onigiri
出典: never.まとめ

8位 パン、サンドイッチ  Pan, Sandwich
出典:http://www.recipe-blog.jp/regular/01/archives/2008/11/post_1149.html

出典:https://recipe.yamazakipan.co.jp/recipe.html?id=235

9位 くだもの  Fruta
出典:neverまとめ

10位 お茶漬け "Ochazuke"
出典:neverまとめ
出典
みんなが食べる夜食ランキング
調査方法:NTTドコモ「みんなの声」にて投票を実施
投票数:10370票
投票期間:2012/7/30〜8/13

2017年5月26日金曜日

Curso de verano de japonés en Castellón

   Cursos de verano para julio y agosto

Se puede aprender Hiragana, número, saludos, conversación básica, etc.
Organizo para julio y agosto(dos cursos están separados).

Grupo A

Fecha: en julio de 2017       Queda un plazo(4 están apuntados)
           
Fecha y horarios : El 3, 10, 17 y 24 de julio a las 19:00

Lugar: Castellón de la plana

Precio: desde 40 euros en total por persona

Texto: Prepararé textos originales.
Profesora: Toshiko Fujii
...........................................................................................
Grupo B
Fecha y horarios: El 12, 19, 26 de julio y el 2 de agosto a las 18:30

Precio: desde 40 hasta 60 euros( dependerá de número de participantes)

Sobre el lugar, el texto y la profesora son mismos.
🌸Es posible que se pueda cambiar horarios por alguna razón de participantes.
🌸Si no se reúnen más de 2 personas será posible que no realice el curso.

カステヨンまたは、お近くにお住まいの方、興味がありましたらご連絡ください。
Espero que me contactes por E-mail si te interesa y vives en Castellón o algunas ciudades cercanas.

E-mail: saborjapon@gmail.com

Ejemplo de texto

Ejemplo de texto

今日のことわざ 「二兎を追う者は、一兎をも得ず」

  今日のことわざは「二兎を追う者は一兎をも得ず」です。二つの物事を欲張って同時にすると、二つとも失敗したり、中途半端に終わる欲張るということを言っています。
ひとつのことに集中できなく、あちらこちらに気を取られている人に注意をする時にも使います。
「二兎」は「にと」、そして、「一兎」は「いっと」と読みます。
このことわざの起源は古代ギリシアで、それが日本に定着したものだそうです。

Se leen " 二兎  "(nito ) y "一兎 "(itto ).
Viene de griego antiguo luego se convirtió en Europa y llegó a Japón.

スペイン語のことわざの「El que mucho abarca poco aprieta」とだいだい同じ意味でしょうか。Es un refrán que significa que quien pretende realizar muchas cosas al mismo tiempo, no será capaz de hacer bien ninguna.

あと一か月ちょっとで能験です。ファイト!







2017年5月24日水曜日

Peluquería japonesa en Barcelona

  スペインバルセロナに、日本人美容師さんの美容院があるのを知っていますか。
その名は、「Shibuya 84 Hair Salon」です。日本人によると言われるだけあって、着物の着つけもしていただけます。それから、バルセロナまたは、その近郊で結婚式を挙げられ新婦さんのヘアアレンジ、メーキャップもしておられます。
私は、こちらの美容院をフェイスブックで見つけました。
リンクはこちらです。
https://www.facebook.com/Shibuya84/

こちらにはよく食べ物の写真が載っていますが、バルセロナにあるおいしい日本料理のお店を知っておられるのではないかな、と思っています。
 日本の美容院は仕事が丁寧ですよね。日本の地元へ一時帰った際、母の行く美容院でヘアーカラーをしてもらいました。まんぞくまんぞく!
では、また次回!

 ¿Sabes? una peluquería japonesa está en Barcelona llamada "Shibuya 84 Hair Salon". Puesto que la peluquería por japonesa se puede pedirle vestir "Kimono". Además el peinado y la maquillaje para novia que se casa en Barcelona o cerca de ello.

La encontré en Facebook.
Dado que suben fotos de comida japonesa a lo mejor saben qué restaurante sirven comida sabrosa.
Creo que peluqueros japoneses trabajan con esmera en sus peluquerías.
Cuando fui a la de cercana a casa de mi madre, donde me hicieron tinte y yo estaba muy contenta!

この画像は紹介したお店と関係がありません。

2017年5月1日月曜日

今日のことわざ「石の上にも3年」

 お久しぶりです。
今日のことわざは、「石の上にも3年」、意味は冷たい石でも、三年間座り続けていれば、暖まるということから転じて、何事にも忍耐強さが大切だということを表しています。
三年は三年ちょうどを表しているのではなく、長い月日を表しています。勉強でも、仕事でも、つらいなあと思っても途中で投げ出さずに、頑張ってみればよい結果も出る、ということでしょうか。
もともとは、仏法から由来した言葉だそうで、三年座禅をすれば、悟りを開ける事から来ています。

出典: yansue.exblog.jp (石の上にも三年前編)
では、皆さん、日本語の勉強、「石の上にも3年」。